日本東京国際学院 日本語教師養成講座
(文化庁届出受理番号:H30011531023)

0120-912-948
LINE 無料従業体験予約    

日本東京国際学院 日本語教師養成講座

(文化庁届出受理番号:H30011531023)

講師紹介

日本語教師は、日本と世界の架け橋です。
異文化交流の最先端、自分を活かす世界がここにあります。

学院長 泉 均

学院長 泉 均

講師略歴

立教大学経済学部経営学科卒業。
一般社団法人言語デザイン研究所代表理事。
1990年代、外国人技術者の研究で日本語教育に関わる。
日本語教師歴30年以上。通称”検定のカリスマ”。
検定試験対策、日本語教育コンサルティング、養成講座のコースデザインなど幅広く活動している。

著書

  • ・「図表でスッキリわかる 日本語教育能力検定試験 合格キーワード1400」(晶文社)
  • ・「やさしい日本語指導9言語学」(凡人社)

日本語教師の魅力

日本語教師は、日本と世界の架け橋です。異文化交流の最先端、自分を活かす世界がここにあります。
私たちと一緒に「日本を世界に広める仕事ー日本語教師」を目指しましょう。

JTIS 日本語教師養成講座の強み

当グループは、東京・名古屋・福岡で3校の日本語学校を運営し、留学生は約800名、日本語教師は約70名在籍しています。2018年4月には、当校、JTISにて「日本語教師養成講座」を開講いたしました。知識の整理を図りつつ、現場に即した実践力を楽しく身につけられるようにコースを開発いたしました。理論編では質の高い講師陣を配し、実践編では現場ですぐに役立つ指導法を伝授するなど、最高水準の構成になっています。


池田 悠子

講師略歴

昭和女子大学大学院博士後期課程修了。
日本語教師歴27年。
インターカルト、昭和女子大学等で日本語学等を指導。
現在はYouTubeで検定試験対策(音声学)の無料配信も行っている。

池田 悠子

著書

メッセージ

非母語話者の日本語の会話を聞いた一般の人が、「日本語、じょうずですねえ」と言い、「日本語難しいでしょう」と問う場面がしばしば展開されています。ほんとうに日本語は難しい?もしかすると自分自身が外国語を習ったときの困難さから単純に推測しているだけなのかもしれません。日本語は決して難しい言語ではありません。
その答えを発見してみませんか。


沖 廣一

講師略歴

創価大学大学院法学研究科博士前期課程修了。
日本語教育業界33年。
1990年代に国際協力事業団(JICA)より日本語教育専門家としてマレーシアへ派遣。
帰国後は創価大学通信教育学部にて非常勤講師を務める。

沖 廣一

著書

メッセージ

日本語教育は「日本語」を「教育」する活動です。この教育は「学習」と表裏一体だとすると、教師には「学び」ながら「教える」という謙虚な態度が求められます。一つは、日本語の学習から学ぶことです。文法や音声、文字など学べば学ぶほどに実に奥深いものがあります。もう一つは、学習者から学ぶことです。授業の現場は知的な刺激に満ちています。学習者の反応、質問などから何を読み取るかは、すべて教師の側にあると言えるでしょう。本コースで「学びながら教える」日本語教師を目指して輝かしいスタートを切ってください。


仲江 千鶴

講師略歴

千葉大学大学院教育学研究科修了。
昭和女子大学大学院博士後期課程満期退学。
日本語教師歴20年。
NPO法人多文化フリースクールちば理事や、千葉県県立高校外国人児童生徒等教育支援コーディネーターを務めている。

仲江 千鶴

メッセージ

日本語と国語の違いは?理論講座で答えを見つけてみませんか。普段、当たり前のように使っている日本語で、新たなチャンスをつかみませんか。与えられる知識ではなく、自ら考えながら知識を身につけていきませんか。知らなかったこと、気づかなかったことについて知識を増やすことがワクワクする機会になるような講座を目指しています。

資料請求・無料授業体験・ご相談窓口

資料請求・無料授業体験のお申込み・ご相談はメールフォーム、
またはお電話からお気軽にお寄せください。
(お電話は平日9:00~18:00まで)

0120-912-948

0120-912-948 資料請求・無料体験はこちらから