日本東京国際学院 日本語教師養成講座
(文化庁届出受理番号:H30011531023)

0120-912-948
LINE 無料従業体験予約    

日本東京国際学院 日本語教師養成講座

(文化庁届出受理番号:H30011531023)

コラム

日本語教師あるある

みなさん こんにちは。

日本東京国際学院 日本語教師養成講座です。

今日は日本語教師あるあるについてのご紹介です^^

まずは学生からの鋭い質問。

「先生、“走る”と“駆ける”はどう違いますか?」と聞かれて、思わず固まってしまうことがあります。ネイティブなら自然に使い分けているのに、いざ説明となると難しい…。

これは日本語教師なら誰もが経験する瞬間です。

他にも似ている言葉、類義語は日本語にはたくさんありますよね…

それから「ジェスチャーが大きくなる」現象…

言葉で通じないとき、つい手や体を使って説明してしまうのです。

「食べる」はお箸を持つ仕草、「飲む」はコップを傾ける仕草…。

授業が終わるころには、ちょっとしたパントマイムのようになっていることも(笑)。

もちろん、あるあるは楽しいことばかりではありません。

授業で説明に熱が入りすぎて、気づけば学生がポカンとしている…なんてことも。

でもそんなときも「どうしたらもっとわかりやすくなるかな」と考えるきっかけになります。

こうした体験の積み重ねが、日本語教師を育てていきます。

日本東京国際学院の養成講座では、教壇実習を通じて、まさにこうした「あるある」をたくさん経験できます。

笑いながら、悩みながら、仲間と一緒に成長していく時間はとても貴重です。

知識をしっかり固めながら、実践的な学びも積むことができます。

「日本語教師あるある」を自分の経験にしてみませんか?

興味を持たれた方はぜひ下記より、お問合せください。

写真は、先日JICAの2人と一緒に岡本太郎記念館に行ってきたときのものです^^

「縄文人」だそうです(*‘ω‘ *)

それでは良い週末を☆

 

お問い合わせ・授業見学・ご相談はこちらから☆
お電話:0120-912-948
メール:jtis-yosei@jtis.tokyo
公式LINE:JTIS日本語教師養成講座
または右下の「資料・無料相談はここから」よりどうぞ⇒

併設されている日本東京国際学院での留学生の日々はJTISのinstaでも紹介しているので覗いてみてください→jtis_tokyo

ブックマークする
LINEで送る

資料請求・無料授業体験・ご相談窓口

資料請求・無料授業体験のお申込み・ご相談はメールフォーム、
またはお電話からお気軽にお寄せください。
(お電話は平日9:00~18:00まで)

0120-912-948

0120-912-948 資料請求・無料体験はこちらから