今週は!?
みなさん こんにちは。
日本東京国際学院 日本語教師養成講座です。
最近は急な雷雨があったり、ムシムシとした暑さが続いたり、まさに「夏本番」という感じですね。
そんな中、養成講座ではいよいよ初級指導の模擬授業もスタートし、中上級指導の模擬授業も並行して行われているため、少し緊張感のある1週間となりました!
初級指導では中上級指導同様、自分で文型を選び、教案作成、授業準備をしてから受講生の前で模擬授業を行ってもらいます。
これまでインプット中心だった授業とは違って、「教える」ことにしっかり向き合う時間となります。
特に初級の授業で大事なのが、「語彙コントロール」や「ティーチャートーク」と呼ばれるものです。
学習者がまだ習っていない言葉をうっかり使ってしまうと、混乱を招いてしまうので、既習語彙で授業を進めなければいけないのですが、これがなかなか難しい…苦戦している方が多かったです。
普段はあまり意識せずに使っている日本語も、「これはもう習ったかな?」「わかるかな?」と教案作成の段階で、確認しておかなければならない作業の1つとなります。
まだまだ始まったばかりなので、次の教壇自実習の向けて頑張っていってほしいと思います☆
それから7月7日は七夕の日に、JICAの研修で来ている2名と一緒に合羽橋の食品サンプル作りも体験してきました!
レタスと天ぷらを作ったのですが、どちらも本物そっくりでびっくり。
これを最初に考えた人って、本当に天才!と思いながら、体験してきました。
湯舟くらいの温度のお湯に蝋を流し、お湯の中で蝋を伸ばしたり、丸めたり、くるっとひっくり返したりすると、まるで本物のレタスや天ぷらが目の前に!
日本のものづくりって、やっぱりすごいな~と思った1日でした。
それではまた来週お会いしましょう☆
良い週末を^^
*現在JTIS養成講座では10月期生&試験対策講座の申し込みを受け付けております*
☆お問い合わせ・授業見学・ご相談はこちらから☆
お電話:0120-912-948
メール:jtis-yosei@jtis.tokyo
公式LINE:JTIS日本語教師養成講座
または右下の「資料・無料相談はここから」よりどうぞ⇒
併設されている日本東京国際学院での留学生の日々はJTISのinstaでも紹介しているので覗いてみてください→jtis_tokyo